タオルケット体操

サツバツいんたーねっとでゲームとかガジェットのレビューとかをします

IT系デスクワーカー向け オフィスチェアの探し方

まともなオフィスチェアの探し方

まず大前提だが、「コスパの良い椅子」なんてのは存在しないと考えて良い。
もちろんブランド料デザイン料は存在するが、機能性の比重が高いオフィスチェアにおいて品質は価格とほぼ正比例にあるといっていい。特に高いオフィスチェアというのは耐久性が非常に高い。ソファもそうだが、良い椅子というものは「新品の時の座り心地の持続性」が全く違う。ハーマンミラーの製品がどれも10年以上の保証期間を持っているのは伊達ではないのだ。

ただし各人の体型や姿勢によって最適なものは変わってくる。そういう意味で「こっちのほうが値段が安いけど座り心地が良い」ということはありうる。それを指してコスパが良いということはできるかもしれない。しかしやはり定価5万円の椅子は定価10数万円の椅子に勝つことはできないのだ。

それらを念頭において、最適なオフィスチェアの探し方は

続きを読む

技術者的な存在としてのお気持ちが終了してしまった

おわった

なんとなく恐れていたことではあるけど、技術に対するモチベーション的なものが完全に終わってしまった。
そのうちにこういう時期が来るであろうことは予感していたので勉強・情報収集する癖と、クソしょうもなくてもいいからコードを書くみたいな習慣を強いて身につけていたのでここしばらくはそれっぽいフリも出来ていたんだけど、花粉症のピークと共に襲いかかる体調不良、特に今週は無限に咳が続いて深夜に何度も目を覚ますような状態でもはや読書すらもままならず、ただひたすら横になって一週間をやり過ごす日々だった。

習慣を身につけるには長い時間をかける必要があるけど、捨て去るのは本当に容易だとよく言われる。
今日になってようやく横から縦になれる余裕が出てきたので習慣を取り戻そうかと、そんなことをおもうはずもなくNetflixでAltered carbonを視聴し、それからゲームをしようにもまだ体調が万全ではないためこうしてつらつらを日記セラピーをしている。

続きを読む

GitHub時代のボトルネックとの解決策について (WEB+DB vol.102のペアプロ/モブプロ特集を読んで)

前回書いたコードレビューに関する記事の続きです。
色々なブコメがついていましたが、僕が感じてたもやもやに共感するようなコメントが結構あったのでちょっと安心しました。ひとりじゃなかったんや……!

さて、そのブコメのひとつで筆者の一人であるt_wadaさんからステマダイレクトマーケティングをいただきました。僕が書きたかった内容とちょうどぴったし合致していそうなので早速注文し、ただいま読み終わったので感想やなんかを書きます。

そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない - タオルケット体操

WEB+DB PRESS vol.102 にオンラインコードレビューの問題と限界、その解決策としてのペアプロの復権とモブプロについて書いたので、是非ご覧ください(ステマ)

2018/01/29 15:21
b.hatena.ne.jp

続きを読む

そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない

技術ブログの方に書くか迷ったのですが、かなりポエムの類な文章になりそうなのでこちらに書きます。

ちょっと前にバズったこちらの記事

medium.com

に触発されました。

ちなみにコードレビューに関する話としてはまだ僕が色々と手探りだった3年前にもこんなことを書いていたようです。3年前の自分の考えに触れられるブログって面白いなという気持ちとこいつどんだけ軽率な文章書いてんだよという気持ちが合わさり甘酸っぱい気持ちが生み出されました。

hachibeechan.hateblo.jp

当時と今では日本全体の技術的トレンドも変わっていますし、そもそも僕の所属している会社も違います。今の会社ではGitHubを使っており、コードレビューが当然のフローとして組み込まれています。

そしていま改めて当時のブログを読み返したのですが、びっくりするほどコードレビューに対する僕の考えが変わっていないので、改めて文章にまとめる必要があると感じました。

コードレビューで「コードのクオリティ」をあげようとするのはコスパが悪いだけではなく危険ですらある

続きを読む

個人型確定拠出年金(iDeco)のメリットとデメリットのまとめとNISAとの比較

前回 hachibeechan.hateblo.jp に引き続きマネートークです。

ちょっと前から企業型確定拠出年金に加入していても使えるようになったiDecoですが、NISAや普通の特定口座などと比べて果たしてどういうメリットとデメリット(基本的に銀行とかのホームページでは良いことしか書いてありませんからね)が存在するのかがわかりにくかったのでまとめておきました。

[contents:]

続きを読む