JavaScript
本当に効率が悪いReduxの学び方 いまある"フレームワーク"の中でReduxほど覚えるのが簡単なものはありません。 しかし(僕を含め)多くの人が学習の最初に躓きと強い苦痛を覚えるようです。何故でしょうか。 私見ではありますが、これにはReduxがどういう性格…
前置き Rubyで一瞬だけ湧いて出てきて消えたPipeline風演算子については忘れてください。あれはメソッド呼び出しの演算子であって今回取り上げるPipeline operatorとは似て非なるものです。 JavaScripterでも、Ramda.jsやRxJSを普段から使っている人には既知…
もちろんケースバイケースなんだけど、パンくずリストというのは全体のレイアウトに属していながらマウントされる要素に従属して中身が変わるという点でちょっと厄介。 具体的にどういうケースで厄介かというと、ヘッダやサイドバーなどをまとめたpage layou…
「俺はフロント開発者じゃない、ただフロントが得意で書く機会が多いだけなんだ」といいながら日々ジャバScriptの中でもがいています。 採用の面談に顔を出したりする機会ができてきたのでここら辺で一度言語化しておきたい。 勘なんですが、たぶん心の強さ…
はい。わたしです。 こちらは 2018年の株式会社LOB Advent Calendar になります。 前回書いた 書いたコードはチャンスさえあればパッケージに切り出して公開すべき という記事はお気持ちしか書いてないポエムだったので、じゃあ実際どうやればいいんだよって…
補足:2021年6月 結構昔に書いた記事ですが、今でもたまにアクセスがある(ありがとうございます)ようなので使命感に駆られて追記。 本編の冒頭にもあるように、これは2018年の記事です。なので色々と書いてますが、2021年の人間の立場からTypeScriptの導入…
他のライブラリと比べるまえに まず、ReactとjQueryと比べるのはやめよう 「テンプレートエンジン」として捉えて、シンタックスを攻撃するのをやめよう ライブラリとしてのReactはとても簡単 Reactの思想を理解するのはチョットムズカシイ 環境構築が難しい …
Let's Lean and Implement flux from 大樹 小倉 www.slideshare.net はじめて勉強会で登壇したよ。英語で発表したよ 今まで、社内の勉強会でこじんまりと発表したりはしてましたが、おおやけの勉強会的な場所で発表したのははじめてで、しかも英語なのはちょ…
場所 ギッハブにあります。 github.com
この記事は(React.js Advent Calendar 2015)http://qiita.com/advent-calendar/2015/reactjsの20日目の記事になります。 割とふわっとした感じの記事になるかとおもいます。 なお以下の文章は非Web系な会社で働く僕の実体験による個人的な意見で、Reactやフ…
ハマったわけですが、原因は僕がちゃんとES6の仕様を理解してなかったのが悪いわけです。基本をおろそかにすると余計な時間を食うという良い例です。 しかし動的にブレまくるくそったれのthisが、急にまともな挙動をしてくれたことでハマってしまうあたり僕…
最近、セキュリティの基礎の勉強をしています。その中で、基礎の基礎であるXOR論理演算について学びました。 XORは排他的論理和のことで、与えられた二つの命題のうちに、どちらか一つだけが真のときに真となる論理演算のことです。 この論理演算の持つ面白…
普通のフロントエンドを書くのにHaxeをしばらく使っての所感 - タオルケット体操 以前こんな記事を書きましたが、Haxe 3.2で状況が改善したようです。 とりわけ嬉しいと思われるのは @:nativeマクロがクラスフィールドをサポート 可変長引数のサポート Union…
最近、暇つぶしにちょろちょろとはてなブログ用のブログパーツ的なスクリプトを書いていて、メモがわりにしておきたいなということで以下のような感じ はてなブログで最初から使えるサードパーティライブラリ 今のところ僕が確認しているのは jQuery undersc…
FluxもReactもよくわからん状態で入門して今日一日泣きそうになってたのでメモ。 というかいわゆるJavaScriptMVCをガッツリ書いたこと自体がないです。 Arda、指輪物語由来っていうあたりがよさがありますね。 あと全体的に薄いので、FluxとReactの仕組みを…
社内勉強会をやりはじめたはなし - タオルケット体操 に続いて、社内勉強会第二回目の講師をやりました。以下がスライドになります。
先日JavaScriptの勉強会をやりました。 なぜ急に勉強会をやりはじめたかというと、 うちの社内に勉強会の文化をねじ込んだらどうなるか見てみたかった 現状の各チームの没コミュニケーションが非効率すぎるので解消して、情報を共有する下地を作りたい 今の…
仕事でWebのUIを作るのにしばらくHaxeを使っていたので適当な所感とかをまとめます。 その前になんでTypeScriptじゃなくてHaxeにしたか まずは言語仕様が綺麗だったから、そして(比較当時の)TypeScriptの仕様が残念だったから。 まぁどうしたって比較しち…
Cinnamonというレスポンシブなはてなテーマをつくってみた - タオルケット体操 Cinnamonというレスポンシブなはてなテーマをつくってみた - タオルケット体操 自己満のために作成したはてなブログのテーマなわけだけども、なまじフラットっぽいシンプルなデ…
はてなブログで表示カテゴリに関する記事を記事下に表示させる「あわせて読みたいG」 - 太陽がまぶしかったから 以前にはてなのあわせて読みたいウィジェットを作ろうと思ったやつ(はてな用の「あわせて読みたい」ウィジェット作った - タオルケット体操)…
最近よくJSかいてる。 色々な便利機能についてネットネット記事を発見するけど、JavaScriptのことはとりあえず疑うマンなのでそれが本当にIEとかIEで動くのか不安でならない。 でもメソッドの動作とかについて説明はしてても、それが使い物になるかどうかわ…
追記: 導入とかを楽にした版があるのでこっちのほうが楽だとおもいます あわせて読みたいウィジェットをGitHub経由で配信するようにした - タオルケット体操 あわせて読みたいウィジェットをGitHub経由で配信するようにした - タオルケット体操 同一カテゴリ…
HaxeからRxJSを使えるようにするexternが欲しかったけどなかったので作った。 hachibeeDI/RxJS-haxe · GitHub とりあえず、Observableのメソッドは9割くらい実装を終えた(たぶん)。 他は僕が必要になる度に実装しようとおもう。足りねぇ! みたいなことを…
Reactive-Extensions/RxJS · GitHub というものがあります。 詳しいところはGitHubのREADMEとかを読んでもらうとして、RxJSはReactiveExtensionという、'.NET上でLINQ風にReactiveProgrammingを行えるようにする' ライブラリのJavaScript版実装です。 僕の記…
ここ二、三週間ほど、Angularを使ってUI作ってるので雑感を。 まず、僕がJsNoobで、他のクライアントサイドMV*を使った事はほとんどない(ember.jsはチュートリアルだけやってみて心が折れてやめた)ことを付け加えておく。 Angularの第一印象は、独自タグと…