おわった
なんとなく恐れていたことではあるけど、技術に対するモチベーション的なものが完全に終わってしまった。
そのうちにこういう時期が来るであろうことは予感していたので勉強・情報収集する癖と、クソしょうもなくてもいいからコードを書くみたいな習慣を強いて身につけていたのでここしばらくはそれっぽいフリも出来ていたんだけど、花粉症のピークと共に襲いかかる体調不良、特に今週は無限に咳が続いて深夜に何度も目を覚ますような状態でもはや読書すらもままならず、ただひたすら横になって一週間をやり過ごす日々だった。
習慣を身につけるには長い時間をかける必要があるけど、捨て去るのは本当に容易だとよく言われる。
今日になってようやく横から縦になれる余裕が出てきたので習慣を取り戻そうかと、そんなことをおもうはずもなくNetflixでAltered carbonを視聴し、それからゲームをしようにもまだ体調が万全ではないためこうしてつらつらを日記セラピーをしている。
少し話は変わるが、仕事、つまりプログラマーとして僕は自分自身のことをそれなりにレベルが高いやつだと評価していた。僕にとってゲームをすることと仕事をこなしていくことに区別がなく、どちらも楽しかったのでモチベーションの差がそこに現れたのであろう。
普通に仕事を仕事としてこなしてる人の場合、何か一つのタスクをやり遂げればそこで満足してしまい、そこから改善していこうという気持ちに普通はなれない。もっと悪い場合だと最初のやり方に固執したり、他の人の試行錯誤を妨害したりする。だがゲーマーだとそうはいかない。「水はひび割れをみつける (http://spa-game.com/?p=1659)」にもあるように、常に最善のやり方を模索してしまうのはゲーマーの性だ*1。満足は成長の終了、つまり負け犬としてゲームオーバーすることを意味する。
そしてどこにこだわり、どこを捨てるかというリソースコントールもゲームにおいて非常に重要なポイントになってくる。人間の視野は一つで、同時に処理できる物事もそう多くはない。理想的な机上戦略から現実的な落とし所を見つけなければならない。楽しい。
でも悲しいかな、僕にはあまり能力がない。なので大好きなゲームもあまり上手じゃない。ゲームよりは他人に評価されやすく、ついでにおちんぎんがもらえるお仕事だけど、通勤電車くさくて……っらぃょ……
根気もやる気も能力もない僕をそこそこデキるやつとして繋ぎとめていたのは情熱だったはずなんだけど、それがなくなってしまったらただの健康不良多動マンになってしまう。そんな状態でこれからもやっていけるのかというと、たぶんやっていけるのだ。
しばらく適当にやれるくらいの技術的貯蓄を得るくらいの努力はしてきたし、技術の世界の進歩は本当の最先端を求めない限りはそれほど早くもなく、仕事になっているものは大多数が陳腐化寸前の技術である。
しかし1日のうち睡眠とほぼ同等の時間を費やす「仕事」をそんな退屈なものに貶める人生なんてきっと耐えられない。人生はクソなんだからせめて楽しいことをやっていたい!
僕のIQ900自己分析によれば、モチベーションが消えてしまった理由には大きく分けて二つ。
まずひとつ。
これでゲームの説明書はちゃんと読む子どもだったので、ソフトウェア開発における方法論みたいなものはそれなりにおさえてトライしてきたんだけども、結局どれも理想主義の局所最適解に過ぎなくてクソ真面目に追うだけ馬鹿をみるということに気がついてしまったのがひとつ。
そしてそれに気がつくまでにたくさんの時間を無駄にしてしまった。おもえば前の会社で衝突しまくったベテランのおっちゃんの言うことのほうが正しかった。
経験の足りない人間は原理主義以外に拠り所がないわけで、つまるところこれは"はしか"みたいな通過儀礼だったのかなとおもわなくもないんだけど、その割にみんな原理主義を振りかざして殴り合ってるのでなんだかなぁ。
ちなみに以前のエントリでコードレビューにあれこれ言ってるのも同じようなモヤモヤの流れのひとつですよ。
ふたつ。なんかもうやだ(曖昧)。
手足の区別もおぼつかないようなグズがスマホ片手に徘徊してしこしことインターネットパトロールをしてるのだ。ゴミすぎる。キラキラした界隈もちょっと裏側を覗けば人々が食い物にされてる。いろんな意味で。
別に僕の仕事に関係ないっちゃないんだけどあるっちゃある。とにかく曖昧に色々と嫌気がさしてしまった。わかって。
いまやりたいこと
免許をとる
色々あってとってなかったのでとる。色々とあった。
ただし車は大嫌いなので今のところはとるだけ。人に当たると死んじゃうよ〜〜みたいなクソ仕様が未だに修正されていないとか、文明人の乗る乗り物じゃないよ??? 自動運転がんばれ超がんばれ釣り
去年から釣りを再開した。
子どもの頃にちょろっとやってただけなので再開というよりはただの初心者なのだがこれが楽しい。今までの趣味が読書ゲーム映画プログラミングと全て室内で目を酷使するものだけだっただけに、屋外で五感を使うとそれだけで脳がシュッとしちゃう。
冬の間はあまりの寒さに心が折れてたのでそろそろ再開。チャリンコで遠出する
チャリンコで遠出したい。県をまたぐくらいのあれはしたい。できればそのままキャンプとかしてしまいたい……道具高い……
元から運動は好きだったけど、30年近く生きてきてようやくインドアに嫌気がさしてきたのかもしれない。ただそれだけかもしれない。そうおもいたい。

- 作者: 梅原大吾
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版
- 発売日: 2015/07/13
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る