タオルケット体操

サツバツいんたーねっとでゲームとかガジェットのレビューとかをします

いいかげんAtomic Designを捨てて別の統一解が欲しい

Atomic Design、どうですか?
フロントエンドをやってる系の人たちはぶっちゃけしっくりきてないとおもいます。
僕を含めて、当初より「これ微妙やね(まぁ流行ってるし適当ではあるから使っておくか)」という見解の人はチラホラみかけました。

それもそのはずです。
朧げな記憶ではありますが、Atomic Designはそもそもプログラマーのために作られたメソッド……ではありません
デザイナーの方が考案した、デザインシステム構築のためのフレームワークです(そうだよね?)。

Sketchでデザインコンポーネントを作成する際に(たしかSketchだったはず。懐かしいですね)、Sketch上のコンポーネントの再利用性を高めて使いやすくするためのものだったのです(だったはずです)。

それが「増えまくったReactコンポーネントをいい感じにフォルダわけしてえなあ」という需要と噛み合って流行ったと認識しています。

筆者のメインフィールドはReactですが、コンポーネントの表示上の見た目と実装や内包するDOMの複雑度はAtomic Designの方法論で抽象化できない、と当初より感じていました。

続きを読む

生成AIの革新が人類の利益になるという直球の嘘

便利な道具である、あるいは便利な道具として進化中であることは事実だろうが、そこで語られるストーリーの多くには嘘が含まれる。
いわゆるhypeってやつ。

エーアイ、特にAGIとかシンギュラリティを論じている人間の姿はカルト宗教にかなり近い。
彼らの語る世界観はこうだ。
「ある日人間を超えた真なる知性が降臨なされ、人道、宗教、気候変動、その他もろもろ全ての問題は解決される」
「AIの恩恵はこの大気と同じようにあまねく人類へと行き渡るのである。いま貧しきものこそが最もその恩恵をうけるであろう」

何の根拠もなく、現世利益を説く姿。
一部の資本家が莫大な利益を独占し、人類の上位層がそのおこぼれを拾い、その他の多くの人々は被害を被っている現状を無視し、人類の利益だとか救済といった耳障りだけは良い誇大妄想をぶん投げる姿。
かなり近いと書いたが全文撤回。これでは新興カルトそのものだ。

続きを読む

いきなりはじまるエターナルリターン: レノックス講座

dak.gg

復活した神ゲー、エタリタことエターナルリターンの中でも燻し銀な魅力を放つ名チャンプ、レノックスの紹介です。
ちなみに筆者はプラチナに到達すると満足してプレイをやめるヌルゲーマー族なので話半分にどうぞ。

レノックスとは

釣り好きのおねえさんです。
レノックスだけ、フィールドに設置された竿ではなく自前のもので釣りをします。
釣りは最高だ!

あとタンク。

海賊レノックス

続きを読む

タスクの管理の属性に優先度を使っちゃいかん

おそらくは既知の話題。

古きよきIssue管理システムの各チケットにはたいてい「優先度」という属性があった、ある時代があったようにおもう。
これはやめましょうねという話。

だいたいこの手のシステムだとIssueをあげた本人、あるいは連絡を受け取った人がその場の雰囲気で「優先度: 高」とかをつけて、そこから開発チームがスクラムイベントとかそういう場でそのチケットの「優先度を判断」することになる。
チケットにはすでに優先度が付与されてるのに優先度を判断ってどういうことだよあーっ!? 優先度: 高 のラベルがついてるんだから最優先でやれッッ!! あの……優先度が高いチケットはすでに100枚くらいあるんスけど、最優先ってことは他のは優先度低いってことっスか?

どうしてこういう問題が生じるのか?
それは優先度、というそのIssue単体で機能しない概念を、しかも全体観を把握していない個人が主観で付与しているのが原因である。

Issueが主観で書かれているのは正しい(もちろん発生している事象が客観的に記述されている必要はある)。
しかし優先度は現場が相対的に評価するもので、なおかつ流動的に変動するものだ。
「低、中、高」みたいな粒度で管理できるものではない。

続きを読む

NIH症候群の逆襲

僕がプログラマーになった20代前半の時期は、ちょうどRubyやPythonが日本でもキャズムの峠を越え始めたあたりだったようにおもう。
なので最初の数年間は、当初の所属組織がSIerやハードウェア寄りのお堅い環境だったのもあって
「OSSはとにかく最高でバンバン使え」
「(他人が作った)小さいパーツをとにかく組み合わせろ」
「自分で書いたコードは少ないほど良い」
という当初の風潮を無邪気に信用していたようにおもう。
(とはいえ僕がプログラミングを覚えた言語であるPythonは他と比べると比較的堅実で、標準でできることをちょっと楽に書けるだけのライブラリは入れるんじゃねえ!というような文化はあった)

続きを読む