タオルケット体操

サツバツいんたーねっとでゲームとかガジェットのレビューとかをします

脱MacBookしようとしてnew XPS 13 2018年モデルにLinuxをいれてみたけどちょっと後悔してるよ

Linuxはオープンソースなので政治的にも正しいし、自分で改造すれば理論上は無限大の可能性があり、とにかくすごいです。
Macは使うととにかく宗教になってしまい信者だから全部ダメだし、オープンソースじゃないから自由じゃないです。みんながLinuxを使えば無限がたくさんになって、かなりすごいことになるとおもいます。

みなさん使うといいとおもいます。
困ることは何もありませんでした、あったとしても自分でパッチをあてれば理論上は全て解決するのでわるいアップルやマイクロソフトみたいな悪のプロプライエタリ企業の顔色を伺う必要もなく、誇り高いきもちになれます。こんなすごいOSを使える自分はきっと特別な存在なのだと感じました。

<!-- 最近何かとCPUスペックが足りない気持ちになることが多くなりました。具体的にはコンパイルとか、コンパイルです。

そして年々劣化の一途をたどるMacBook。反面、着実に進歩を遂げる他メーカー。正直なところ、ハードウェア的なMacBookの優位性はすでにありません。タッチバー(笑)

というわけで、Razerと迷いましたが、海外ではDevelopper Editionなども販売して*1おり、よりLinuxサポートの充実している(ようにおもえた)new XPS 13 2018年モデルを購入。

前もって断っておくと、僕はOSのインストールだの環境のカスタマイズだのは一切やりたくない人間です。が、同時に作業環境に関しては強いこだわりがあるのでカスタマイズ性が高い必要があるのです。
その点、macOSは最初からEmacsっぽいショートカットが使えたり、コマンドキーのコンビネーションが優秀でホームポジションを崩すことなく殆どの作業が行えます。キーボードショートカットのカスタマイズもやりやすく、karabinerなどのサードパーティツールを使えばさらに高度な設定も可能です。

そしてLinuxユーザーは常々カスタマイズの自由さや、環境選択の自由さ、宗教的自由さ、とにかく何かと自由度を強調してWindowsやMacユーザーを見下した言動を取るので、きっとどのデスクトップ環境を使ったとしてもキーボードショートカットくらいは半端ない自由度で設定できるんだろうなーすごいんだろうなーと、そういう期待で心がいっぱいでした(フラグ)。

*1:たぶんDellは日本にDevelopperがいることを知らないんだとおもう。SEしかいないとおもってる

続きを読む

Windowsを開発環境化する試みのWork In Progress日記

なぜWindows

MacBook高すぎ問題、macOSの劣化ぶりがヤバい問題、革ジャンGeforce GPU使いたくなったらどうすんだよ問題。 そして去年一年はLinuxを使って開発しており、iOS開発でもやらない限りは全くもって何の問題もないことがわかったのだけれども、ラップトップでLinuxを使おうとするとまた違ったyak shavingが発生して消耗するのが目に見えている(System76など、最初からLinuxが載っているマシンを選ぶなどの選択肢はあるけど…)

hachibeechan.hateblo.jp

数年前まではハードウェアとしてMacBookのクオリティと値段に迫るラップトップが存在しない状況だったけども、最近ではtouch barなどのゴミを取り付けて迷走しているMacBookをよそにXPSやRazerBladeなどのまともな選択肢が増えつつある。 SSDへの換装などもしながら頑張って5年くらい使ってきたMacBookProがそろそろヤバそうなので今年こそラップトップを買い替えたい。そういった中で、もしもWindowsが開発環境としてまともに使えるようになれば嬉しい。そういったお気持ち。

方向性

前提として

  • ためしにPythonをWindows用のインストーラーから導入してみたら地獄を見た

    • なので可能な限りWindows Subsysem for Linux(以下WSL)上に環境を構築していく
  • 使い勝手にあまり深入りはせず、適当な完成度で諦める

という方針で行く

Windowsのゴミすぎるキーボードショートカットをどうにかする編

続きを読む

IT系デスクワーカー向け オフィスチェアの探し方

まともなオフィスチェアの探し方

まず大前提だが、「コスパの良い椅子」なんてのは存在しないと考えて良い。
もちろんブランド料デザイン料は存在するが、機能性の比重が高いオフィスチェアにおいて品質は価格とほぼ正比例にあるといっていい。特に高いオフィスチェアというのは耐久性が非常に高い。ソファもそうだが、良い椅子というものは「新品の時の座り心地の持続性」が全く違う。ハーマンミラーの製品がどれも10年以上の保証期間を持っているのは伊達ではないのだ。

ただし各人の体型や姿勢によって最適なものは変わってくる。そういう意味で「こっちのほうが値段が安いけど座り心地が良い」ということはありうる。それを指してコスパが良いということはできるかもしれない。しかしやはり定価5万円の椅子は定価10数万円の椅子に勝つことはできないのだ。

それらを念頭において、最適なオフィスチェアの探し方は

続きを読む

技術者的な存在としてのお気持ちが終了してしまった

おわった

なんとなく恐れていたことではあるけど、技術に対するモチベーション的なものが完全に終わってしまった。
そのうちにこういう時期が来るであろうことは予感していたので勉強・情報収集する癖と、クソしょうもなくてもいいからコードを書くみたいな習慣を強いて身につけていたのでここしばらくはそれっぽいフリも出来ていたんだけど、花粉症のピークと共に襲いかかる体調不良、特に今週は無限に咳が続いて深夜に何度も目を覚ますような状態でもはや読書すらもままならず、ただひたすら横になって一週間をやり過ごす日々だった。

習慣を身につけるには長い時間をかける必要があるけど、捨て去るのは本当に容易だとよく言われる。
今日になってようやく横から縦になれる余裕が出てきたので習慣を取り戻そうかと、そんなことをおもうはずもなくNetflixでAltered carbonを視聴し、それからゲームをしようにもまだ体調が万全ではないためこうしてつらつらを日記セラピーをしている。

続きを読む

GitHub時代のボトルネックとの解決策について (WEB+DB vol.102のペアプロ/モブプロ特集を読んで)

前回書いたコードレビューに関する記事の続きです。
色々なブコメがついていましたが、僕が感じてたもやもやに共感するようなコメントが結構あったのでちょっと安心しました。ひとりじゃなかったんや……!

さて、そのブコメのひとつで筆者の一人であるt_wadaさんからステマダイレクトマーケティングをいただきました。僕が書きたかった内容とちょうどぴったし合致していそうなので早速注文し、ただいま読み終わったので感想やなんかを書きます。

そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない - タオルケット体操

WEB+DB PRESS vol.102 にオンラインコードレビューの問題と限界、その解決策としてのペアプロの復権とモブプロについて書いたので、是非ご覧ください(ステマ)

2018/01/29 15:21
b.hatena.ne.jp

続きを読む