タオルケット体操

サツバツいんたーねっとでゲームとかガジェットのレビューとかをします

プログラミング

そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない

技術ブログの方に書くか迷ったのですが、かなりポエムの類な文章になりそうなのでこちらに書きます。 ちょっと前にバズったこちらの記事 medium.com に触発されました。 ちなみにコードレビューに関する話としてはまだ僕が色々と手探りだった3年前にもこんな…

プログラマーは業務時間外でも勉強すべきかどうかについて

そんなことを考える暇があればスプラトゥーン2やろ マジレスすると 「プライベートでもプログラミングするくらい好き/ではない」 「業務時間外であっても勉強すべきだと考えている/いない」 「優秀なプログラマーである」 は相関があるようでそれぞれ個別の…

試行錯誤を経てMacからLinuxへの移行が完了した

ここしばらく、Macのいいところが薄れ、初期不良やOSの不安定さなど悪い点が目立つようになっているからなのかなのか、あるいはMacBookのパクリにとどまらないラップトップが増えつつあるからなのか、徐々にMacをやめてLinuxへと移行するプログラマーが出て…

共通化という考え方はアンチパターンを生み出すだけ説

共通化を指針にするのはおすすめできない 「共通化」というワードはプログラマーであれば誰しもが一度は聞いたことがあるだろう。そしてもうひとつ、それと対称であるかのように語られるのが「コピペは悪」だ。 ここで僕が異議を唱えたいのは共通化を善とす…

3万円で既存のデスクが可動式スタンディングデスクになるLoctekの製品を試してみた

3万円で購入可能なLoctek製のスタンディングデスクについてのレビューです。 既存のデスクの上に載せるだけで可動式のスタンディングデスクへと変えることができる素晴らしい製品です。 この記事を書くにあたってはLoctekさんから製品の提供を受けております…

Paizaの炎上とIT業界とセックスと緑の自転車

Paizaといえばいつの間にか雑なSIerDisりのポジショントークで各所から顰蹙を買う炎上芸人系サービスになっていたので、後日読んだときにどれの話だよとなりかねないので念のために書いておくと、女を捕まえて調教して金を稼がせつつハレムを作るゲームが炎…

「Reactの難しさ」を分解しよう

他のライブラリと比べるまえに まず、ReactとjQueryと比べるのはやめよう 「テンプレートエンジン」として捉えて、シンタックスを攻撃するのをやめよう ライブラリとしてのReactはとても簡単 Reactの思想を理解するのはチョットムズカシイ 環境構築が難しい …

プログラマーが読むべきプログラミング以外の書籍

「〜べきXX」みたいなブログを書いてみたかった。 プログラマーという人種は控えめにいって啓蒙書やビジネス書の類を読まない(僕もそうです)傾向にある、というか馬鹿にして嫌っているようにおもいます。しかし全く読まずにバカにするのもフェアじゃないよ…

覚えるだけでPythonのコードが少し綺麗になる頻出イディオム

まえがき 今年の春から今まで、2年ぶりにPythonを沢山書いているわけなんですが、JavaScriptのクソに頭をやられて久しぶり書くだけあって基本的なところから色々と頭から抜け落ちていたわけです。 そんで何か思い出すたびに会社のwikiを使ってメモっていたの…

プログラミングの初心者がまず最初にするべきなのは書籍の購入ではないとおもうよ

ここしばらく悪趣味な人たちのおもちゃ話題になってた彼のブログに触発されて、ずっと考えてたことを書きます。 出版社とか著者の人たちごめんなさい(最初に謝っておく)。 プログラミングがわからない...誰か参考書をプレゼントしてくれませんか?【Amazon…

REST APIに消耗したらJSON RPCを試そう

ここしばらく、REST APIって本当に便利なのか? という疑問を持ちながらコーディングしてました。 ですが、今の会社に移り、JSON RPCを利用してAPIを叩くうちに「あ、もうこれでええやん」という悟りを得たのでそういう日記を書きます。

IRKitというWifi経由で操作できる赤外線リモコンのPython製コマンドラインツールを作った

2年越しの完成です。はい。 IRKitとは HTTP APIを備えた赤外線学習リモコン。 IRKit - iPhone,iPadを使って外出先からエアコン等の家電を操作できる学習リモコン出版社/メーカー: maaash.jpメディア: ホーム&キッチンこの商品を含むブログ (2件) を見る おう…

初めて勉強会で発表をして、無事に死亡しました (TokyoJS Revival)

Let's Lean and Implement flux from 大樹 小倉 www.slideshare.net はじめて勉強会で登壇したよ。英語で発表したよ 今まで、社内の勉強会でこじんまりと発表したりはしてましたが、おおやけの勉強会的な場所で発表したのははじめてで、しかも英語なのはちょ…

僕が考えた最強のErgoDoxのキーマップ

hachibeechan.hateblo.jp 先の日記から二時間かけて作り上げた設定ファイルがこれだ! qmk_firmware/keymap.c at hachibee-ergodox-keymap · hachibeeDI/qmk_firmware · GitHub 複合キーになっているので、なるべくコードを読むことが望ましいが、面倒な場合…

流行りにのってErgoDox EZを買ってしまった

理由 流行り(一部)に乗ってErgoDox EZを買いました。 何故か? それは私が漢だから。そして超オスの存在…憧れ… つまり、あまりに肩こりがひどすぎるのでいい加減HHKを脱却しようとおもいたったというワケ。 というわけで開封。 くっさい。めっちゃシンナー…

Fluxで消耗するために自分でFluxフレームワークを作ってみた(Amamoriといいます)

場所 ギッハブにあります。 github.com

雑な仕事のほうが早くプロジェクトが完成するという考え方は根本からして完全に間違っている

今でこそ「技術的負債」みたいなワードがプログラマーの共通認識として取り入れられているので、技術者同士であれば話が通りやすいんだけども、それでもいざ負債の返済をやろうという段になると「そんな暇はない」というような返事が返ってくることが多い。…

業務系アプリの実装だからこそReact使おうぜ

この記事は(React.js Advent Calendar 2015)http://qiita.com/advent-calendar/2015/reactjsの20日目の記事になります。 割とふわっとした感じの記事になるかとおもいます。 なお以下の文章は非Web系な会社で働く僕の実体験による個人的な意見で、Reactやフ…

JWTの使い方についての簡単な解説

当記事はJWTそのものではなく使い方に関する概要です。 JSON Web Token 以下のリンクが詳しいので、細かいところはそっちを参考にしてください。 RFC7519 JSON Web Tokens - jwt.io JSON Web Token の効用 JWTについて簡単にまとめてみた - hiyosi's blog JW…

Go言語でAjaxのPOSTリクエストを受け取る際は注意したほうがいいおはなし

Go言語のnet/httpのRequestはFormValue以外の方法でPOSTされた値を自動でパースするようなメソッドがないとかそういうの Go言語のnet/httpのRequestはFormValue以外の方法でPOSTされた値を自動でパースするようなメソッドがないとかそういうの JavaScriptのx…

MQTTとGo言語を使って5分でチャットアプリを作る

自宅改造計画のためにちょいちょい使ってて便利っぽいので一通りのAPIの使い方とかのアレをメモ。 MQTTとは MQTTとは、1999年にIBM社が中心となって策定したプロトコルです。 主な特徴としては TCP/IPの上で動作し、pub/sub形式を採用しているので一対多や双…

ES6のArrow FunctionとReact.createClassのthisの組み合わせで気をつけたいこと

ハマったわけですが、原因は僕がちゃんとES6の仕様を理解してなかったのが悪いわけです。基本をおろそかにすると余計な時間を食うという良い例です。 しかし動的にブレまくるくそったれのthisが、急にまともな挙動をしてくれたことでハマってしまうあたり僕…

今までに書いたPythonの黒魔術っぽいコーディングについての記事まとめ

自分で書いたPythonのテクニックな記事についてのまとめ 時々、自分で書いた記事を参考にしたいときとかがあるのだけれども、Qiitaとかに分離されてたりとかしててよくわからんくなってたので統括。 Qiitaの記事もこっちのブログに移行してしまおうかしらん…

Mac上でCucumber + capybara + PhantomJSを動かすまでの解説

photo by amadej2008 UIの振る舞いテストの自動化ツールって、今は何がデファクトなんですかね? よくわかんないんで枯れててデファクトっぽいCucumber + PhantomJSの組み合わせでやろうとおもいます。 ぶっちゃけLinuxで動かせばいいじゃんみたいな感じがな…

XOR論理演算と解読不可能な可逆暗号「使い捨てパッド暗号」

最近、セキュリティの基礎の勉強をしています。その中で、基礎の基礎であるXOR論理演算について学びました。 XORは排他的論理和のことで、与えられた二つの命題のうちに、どちらか一つだけが真のときに真となる論理演算のことです。 この論理演算の持つ面白…

Haxeの3.2でJavaScriptとの相互運用性がTypeScript相当くらいまでにカイゼンしたっぽい!

普通のフロントエンドを書くのにHaxeをしばらく使っての所感 - タオルケット体操 以前こんな記事を書きましたが、Haxe 3.2で状況が改善したようです。 とりわけ嬉しいと思われるのは @:nativeマクロがクラスフィールドをサポート 可変長引数のサポート Union…

社内勉強会を始めてからちょっと経ったので導入の効果や感想などをまとめておく

社内勉強会をやりはじめたはなし - タオルケット体操hachibeechan.hateblo.jp 上記記事の続編です。 先の記事は1月末となっていますが、それから概ね一ヶ月に二回づつくらいの頻度で開催しています。 いきなりまとめ 多少長くなるので先にまとめます。 まず…

補完などを有効にしてVimを最高のPython用開発環境に進化させる

Vimのビルド方法から、基本的なvimrcの設定、シンタックスのカスタマイズを経て補完などのリッチなプラグインの導入まで。 VimでPythonコードのエディットをするために必要な全ての設定を網羅するエントリです(自画自賛)。

無事に就職できた新卒社会人が1年目に心がけるべき7つのこと

今年就職した社会人が新人のうちにやるべきこと、やるべきではないこと。 圧倒的成長!!! 感謝!!!!

Japont (日本語Webフォントのダイナミックにサブセット化するやつ)のサブセット化部分だけを分離してモジュール化したよ

Japontが行っているフォントのサブセット生成処理を、静的なタスクからも利用出来るようにモジュール化 & コマンドラインツール化したという話と使い方とか