タオルケット体操

サツバツいんたーねっとでゲームとかガジェットのレビューとかをします

日本人の英語の発音がダメであるたった一つのシンプルな理由

Sponsored link

言語の発音のくせ、いわゆる訛りというやつはどうも人の劣等感を強く刺激する傾向があるようです。日本語でも、市民権を得ている一部地域をのぞいてみな東京にくると方言をしゃべらなくなります。もったいないことですね。
それはさておき、英語の発音というやつも今度は日本人全体規模で劣等感を刺激してくる要素になります。その裏返しかは知りませんが、日本人はとかく他人の英語の発音をあげつらって批判するのが好きで、その槍玉に上がるのを嫌って英語をしゃべることを諦めてしまう人がたくさんいるように見受けられます。もったいないことですね? 世界の終わりかな?

英語の発音にこれほど興味を持ちながら未だ大多数がカタカナ英語で止まっている理由ですが、ぶっちゃけてしまうと一度も発音のルールを学んでいないという、たったこれだけにつきます。一度も学ぶ機会がない、つまり一度も練習していないということです。そりゃ「正しい発音」なんてもんは無理に決まっています。ぶっつけ本番でいきなり完璧にできてしまうのはヒーロー漫画の主人公だけです。
英語は日本語とまったく異なる発音ルールを持っていますが、(英語教師がきまぐれに数回やらせる復唱以外は)一切それを学ぶ機会のないまま読み取りと書き取りにせいを出す我々日本人は、それを声に出さなければいけない機会には唯一の手がかりである「ローマ字」を使って発声します。
これがカタカナ英語、ジャングリッシュの原因です。言うなれば古文の授業*1の知識で中国語を読もうとするようなもんですね。

つまり「日本人が苦手とするのはLとRの発音で〜〜」というような話はあまり正確ではないことになります。基本的に我々は発音が苦手とかそれ以前の問題に長らく腰まで浸かっています。LとRがどうのこうのというより、ローマ字発音とたまたま一致している部分以外は全部ダメというほうが正しいです。つまり無です。

日本人は発音の悪さを恥じる必要はない

はい。
上で述べたように、そもそも学ぶ機会も訓練する機会も(公教育では)与えられていない普通の日本人が「正しい」英語の発音をできないのは当然のことです。何も恥ずかしいことはありません。強いて言うなら時代遅れのカリキュラムを放置している役人共は恥じるべきでしょうが。最近のカリキュラムが改善されたのかどうかは知りませんが、まず改善なんてもんはありえないでしょうだって日本だし。未だに組体操やってるし。

逆にいえば僕らはただレベル1なだけで、ちゃんと学んで訓練すれば改善する可能性があるわけです。やったぜ。
身体操作の巧拙には個人差がありますので、できないのは恥ずかしいことではありません。しかしやれば出来る可能性がありながらそれを試みないのは恥ずかしいことだとおもいます。

発音は英語の学習においてどれくらい重要か

そろそろ1年半くらい英語がメインの環境で働きながら上達が止まっているカス of カスの僕が主張することなのでかなり傾聴に値する意見だとおもいます。ちなみにこの1年で主に学んだのは努力せずに漫然と過ごしていると語学力の成長はかなり低いレベルで止まるということです。

発音の重要性ですが、コミュニケーションという話で言えば多くの日本人が心配するほどには高くないとおもいます。
しかし逆に、学習の効率という観点では見過ごせないレベルの重要性があると感じています。

言語というのは、聴き、喋り、書き、読むものです。そして学習の効率をあげる方法のひとつが、それぞれ習得した知識を有機的に繋げていくことにあります。
つまり聴いてる音と発声している音が一致しているほうがいいし、発声している音と綴りが一致してるともっと良さみがあるということです*2

僕は暗記が絶望的に苦手で、つまり単語カードとかで練習しようとおもうとカードを書店に買いに行く時点でめんどくさすぎて挫折するくらいのクズなんですがある程度発音規則を覚えたら綴りを覚えるのが苦じゃなくなりました。
例えばカタカナでcomprehensionを「コンプレヘンション」と記憶してるとcomplehensionだかわからなくなります(ぼくだけですか?)が、発音を覚えて脳内で一致させれば綴りを間違えることは少なくなります。ちなみにcomprehensionはPythonを書く人間ならコードレビューで「そこリスト内包じゃなくてジェネレーター内包のほうがよくね?」みたいな指摘をすることがあるのでときどきたまによく使います。

漢字という中国3000年の歴史を持つ最強に優れた文字文化の片隅で生きてきた我々にとってアルファベットで綴りを覚えるのはケツの痛むクソ作業以外の何者でもないわけですが、発音と発声と綴りを同時に使って記憶することでそれを引き出しやすくなります*3

また先ほどコミュニケーションにおける重要度はそれほど高くないと書きましたが、それは相手が日本人の英語に慣れていて聴き取る努力をしてくれているからであっていいに越したことはありませんし、単語によっては普通に意味が通じないこともままあるので最低限紛らわしくない程度は頑張ったほうが効率は良いとおもいます。

発音の練習方法について

はじめに断っておくと、真面目に基礎をやっていない僕の英語は壊れていますし、発音の程度もカタカナは脱したかなくらいのもんなんでここからは参考程度にしかならないでしょう。

0. ローマ字を忘れる

まずはマインドセットです。
ローマ字を忘れましょう。時々「ある英単語をカタカナで表記した場合により正確なのはどっちか」という噴飯もののアホバトルが発声していますが、ああいう馬鹿な争いからは距離をおいてすべて忘れましょう。日常会話でローマ字発音が正しくなるのは日本の人名と地名くらいです。

巻き舌がどうこうとか子音がどうこうで英語っぽくなるとかそういう都市伝説的な小手先のテクニックもすべて忘れましょう。心を無にして赤ん坊になったつもりで音を聴きましょう。リスニングのコツはバブみです。

1. 発声筋トレ

日本語には変わった特徴があります。まず発声に必要な呼吸が浅い(胸式呼吸でよい)です。そのため構成音がすべて有声音です。
日本人で腹式呼吸を使える人はスポーツを長くやっていた人やボイストレーニングを受けたことのある人ですが、そういった人でも日常会話では周りと声のボリュームを合わせるために胸式呼吸になりがちだとおもいます。

英語の発声のバリエーションは日本語の何倍にも及びます。舌を自由に動かし、口全体を使って発声するためには腹式呼吸が必要になってきます。
発音を真面目に学習して、頭ではわかっているはずなのに録音してみると発声できてない……という人はまず腹式呼吸ができておらず、それが原因で口がうまく動かせていない可能性が高いです。仰向けに寝て発声練習をする、ボイトレの本を買う、などするといいかもしれません。

ちなみに赤ん坊はみな最初は腹式呼吸をしているようです。だから人間の赤ん坊の声はあんなにくそでかいんですね、腹式呼吸がわからない人はとりあえずオギャりましょう。

2. 英語圏の音楽を聴きまくる

洋楽を聴いて英語を上達させる! みたいなのはファンタジーだとおもいますが、発声を学ぶにはちょうどいいとおもいます。なぜなら24時間聴き続けることが可能で、同じものを繰り返しても苦痛にならないからです。
聴きまくって覚えたら口ずさみましょう。ここで注意しなければならないのは日本語に存在しない音にフォーカスすることです。ぶっちゃけ最初は歌詞カードみないくらいでいいとおもいます。
人間の脳というのはすでに知っている事柄を基本にして物事をフィルタリングしているようにできています。気をつけないと流れてくる音を脳が勝手に「カタカナに翻訳」してしまい、それをなぞることになってしまいます。そうなるとこの項は訓練にならないどころか悪い癖を助長させて終わることになります。マジでやりたいならスマホで録音したりカラオケに行ったりしましょう。

さて、この項でやることは筋トレであり、今まで使わなかった神経を開通させる作業です。ある意味でギターの運指の練習にかなり近い作業です。

発声を習得するには、聴いてそれを真似する以外に方法はありません。「口をすぼめて云々……」みたいな解説もありますが、あれはさんざ試みてうまくいかない人が使う補助輪のようなものであれを入り口にしても無意味です。聴き取れていない音は真似できませんし、出せない音は聴き取れません。鶏と卵のパラドックスですね。

音楽のいいところは1曲が3〜5分程度で短く記憶しやすいところ、何度繰り返しても飽きないところ、別の作業のついでにできるところです。
英語力そのものを上達させたい人はドラマやポッドキャストを使ってデクテーションやシャドーイングをしたほうがいいのかもしれませんが、僕には同じドラマを何十回も繰り返してみるなんて苦行はできません。

おすすめのCD……は好きなものを聴いてくださいとしていいようがありませんが、こういうことを言うと俺は邦楽しか聴かないとかプログレは1曲が3時間くらいあるからつらいとかゴアグラインドでやったら声が下水道みたいになったなどとくだらないことを言ってまぜっかえす輩が出てくるのでおすすめを教えてやる。だがお前らはそういうくだらない真似を慎まないとテキサスでガン・マンに撃たれて牧草の肥やしになるだろうことははっきりさせておく。

発声筋トレにちょうどいい曲の条件とは、聴きやすく、一曲が短くてキャッチーで、ヴォーカルが全面に出ていることだ。つまりこれを使えばいい。

Songs of Ponyville (Music from the Original TV Series)

Songs of Ponyville (Music from the Original TV Series)

My Little Ponyは真の女児のためのアニメーションで、女児向けなので曲もポップでシンプルだし発声も綺麗だし曲もいいし可愛いし歌詞も簡単で可愛いのでなめてかかると痛い目にあう。

あとはGleeのサントラとかも向いてるとおもいます。国とかにあんまりこだわらず、日常的に聴き続けても大丈夫なくらい好きなアーティストをみつけるのがいいでしょう。僕はUKロックが好きで、そうなるとUSと微妙に発音が違ったりすることがありますが日本語英語の差からすれば誤差もいいところなので大丈夫です。

3. リズムを覚える

日本語と英語の違いを学び、腹式呼吸を身につけ、基本的な筋トレをしたらあの意味不明な発音記号を暗記して覚えていく作業に入りたいところですが、その前に英語のリズムと抑揚を身につけましょう。

身につけましょうといいましたが、残念ながら僕はこの部分を言語化できません。ただ言語には特有のリズム感みたいなものがあり、実はそこが聞き取りやすさに影響を与えているようです。
日本語というのはアクセントがフラットな言語なので、そのノリで喋ると向こうには聴き取るのに苦労してしまうようです。こちらの感覚ですと向こうの途切れることのない早口で頭がフットーしてしまうのでなかなか興味深いですね。

典型的なリズム感を知りたい場合は、TEDや、ドラマであるならシットコムのようにある程度強調されたような喋り方をするコンテンツを通じるといいかもしれないです。

4. 発音を覚える

再三の繰り返しになりますが、日本語と英語はまったく別の言語です。50音は忘れましょう。
あともう一つ大事なことがあります。「正しい発音」なんてものはもはや存在しないのであまりこだわりすぎるのはやめましょう。弊社には7ヵ国くらいの人が集まっていますが、そもそも同じ大陸に属しているはずの北米やヨーロッパ内でも微妙に違いがあったりするので……オフィシャルはあっても正しいなんてものはありません。

単語の意味に違いが出てしまいかねない典型的なもの……「c」「s」「sh」「th」*4とか「u」「æ」とか、あとはVBとか有名なLRとかそういうメジャーで簡単に習得できるやつだけ最低限覚えれば及第点じゃないですかね。やる気がなくてごめんなさい。他の無声音とかは腹式呼吸できてればあまり苦労せずに出せると思います。

それでも真面目に極めたい……ナメられたくねぇ……という方はフォニックスをやるといいでしょう。僕も本を買ってみましたがつらいので5分でやめました。

CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

Amazonベストセラーです。うーん、発音記号は読めるようになりたいのですがなかなかやる気が……。そのうち再挑戦します。

まとめ

  • 日本人はそもそも発音を習ったことがないのでできないのは当たり前、恥ずかしいことなんかない

    • ただし役人てめーはだめだ
  • 発音は訓練すれば伸びる

  • 発音を理解すると読み書きを習得する効率もあがる

  • 英語の発音の訓練に必要なのは

    1. ローマ字は害悪なので忘れる

    2. 音楽を使って筋トレをする

    3. いっぱい聴いていっぱい真似する

こんな感じですかね。

僕は訛りというのは自然言語の愛すべき特徴だとおもいますが、やはりカタカナ英語は乱暴すぎるというか、外国語を喋る以上は相手の文化へある程度の歩み寄る姿勢をみせたほうがいいのじゃないかなーとおもいます。
そういう意味で僕は人の発音に難癖をつける輩と同じくらい、カタカナ英語でもゴリ押しすればいいんだ! みたいな論調は好みじゃないですね。

僕の好みはどうでもいいですね。それでは頑張っていきましょう。

*1:ナンセンスなクソ科目の代表格

*2:ただし英語はクソなので綴りと発音が違うことがまれによくある

*3:記憶術において重要なのは、しまった記憶を引き出す方法です

*4:発音にこだわっても意味がないとはいいつつ、この4つをサ行でひとまとめにしてしまうカタカナ英語はいくらなんでも乱暴すぎるとおもうw