注意:NeoVimとかneocompleteとか
NeoVimの開発進行に伴い、多くのshougoware(neoシリーズ)も開発が終了して、闇の力をまとったなんかになっていってるっぽいです。
僕はNeoVim関係の情報をキャッチアップできていませんが、各プラグインに関してはREADMEやdocを読んでいって自己判断をやっていきましょう。
賛否あるでしょうが、Pycharm(IDEA)のような優れたPython用IDEがある現代においては、エディタのカスタマイズを全く行わないというのは生産性を犠牲にする行為であると筆者は考えています。
とはいえツールのセットアップというものはめんどくさいものです。IDEですら設定すべき箇所は多数あります。
今のところPython用Vimカスタマイズの設定例として個人的に満足するものがなかったのでブログにまとめておこうと思います。