* ガチホコアップデートに対応して内容を更新
ギアでいうと大きな変更として、安全シューズ、イカニンジャ、ステルスジャンプが弱体化されました。以前のように「とりあえずつけておけば鉄板」みたいな感じではなく、個人の戦術やガチマッチのルール、そしてマップに合わせたチョイスが必要になってくる感じだとおもいます。
その他、ブキの変更に関しても「強いなー」とおもってたものはおおむね弱体化され、クソ芋チャージャーゲーになりがちだったマップに障害物が追加されたりと「任天堂さすがやなぁ」という、かなり妥当感のある調整だったと僕はおもっています。
みんな毎日イカしてますか? カリカリにアガってますか?
僕は最近忙しくてログイン時間が減り、さらに今週は出張でイカができません(悲しみ)。
気を紛らわせるためにガチマッチで優先的に装備するべきギアパワーについて考察してみます。根拠は僕の体感と、強いと思った対戦相手が装備していたギアの比率(つまり僕の体感です)です。
ギアは使用するブキによっても変わってくるので一概にはいいがたいので、ここでは僕がよく使うシューター系を使っているという前提で書きます。
なお私のウデマエ力はSなので、どれほどの信頼性があるかどうかは皆さんの判断でひとつよろしくです。
各ギア効果の具体的な数値などは ギアパワー検証wiki を参照するといいでしょう。
足のおすすめギアパワー
足は、どんなブキを使ってたとしても
安全靴
ステルスジャンプ
の二強じゃないでしょうかでしたが、特にステルスジャンプに関しては大幅な弱体化をもらってしまいました。
安全靴は依然優秀だと僕はおもいますが、それもブキによって使い分けるような形になってくるでしょう。
ステルスジャンプは復帰ジャンプが大幅に遅くなります。また、そもそも無理な復帰自体避けるべきだというのが基本的な戦術であり、以前と比べて優先度はかなり落ちるでしょう。
しかし、ガチヤグラでの後半の復帰ジャンプラッシュでの押し込みで奇襲をかけられるのは魅力です。また、ガチホコも心理的な死角が生まれやすいルールであり、裏をかいて大ジャンプをかけることで逆転を狙ったりしても面白いかなーとおもいます。特に最近ではステルスジャンプを使っている人はほとんどいないのでみんな警戒心が薄れています。ステルスジャンプを使う場合、「復帰時間短縮」のギアを合わせて使うなどの工夫をすると良いかとおもいます。
僕は基本的に安全靴です。ちなみに能力アップ系は大体正義だとおもっているんですが、安全靴はそれを超えて常に正義だとおもってます。
僕は最近ロングブラスターを愛用している都合上、あまり突っ込むことがないので安全シューズよりも「センプク時回復率アップ」「サブ効率アップ」を愛用してます。
服のおすすめギアパワー
服は
イカニンジャ
マーキングガード
が二強じゃないでしょうかでした。一説によればイカニンジャを装備していないモータルイカを「非ニンジャのクズ」とよわばる不届きなニンジャがいるそうですね?
うらみやスタートレーダーも結構好きなんですけど、とにかくイカニンジャは優秀だとおもいます。
イカセンプクでの奇襲や、敵と遭遇したあとのイカセンプクでの撹乱成功率が明らかにあがります。逃げやタイマンでは退路の状況や読みが強い人間相手には通用しなかったりしますけど、奇襲には無類の強さを発揮しますね。
優秀だったんですが、今ではちょっと微妙な気がします……
特に体感で初速が大きく落ちてしまったのが致命的(最高速度に関してはそこまででもない)で、チャージャーやスーパーショットを避けたり、ガチホコショットを回避する動きに大きな制限が出てしまいます。また、ダイオウイカでの移動速度まで落ちてしまうのもつらいです。
イカニンジャですが、どうしてもステルス移動したい場合はレバーを優しく倒してあげることで飛沫をあげずに移動することができます。
マーキングガードは相変わらず優秀です。
最近はポイントセンサーやスーパーセンサーを撒くプレイヤーも増えてきました。ジェットスイーパーのような射程が強いブキであればまだ良いですけど、ガロンやブラスター、ダイナモみたいな射程が劣るけど攻撃力がヤバイみたいなのはニンジャかガードが捗る気がします。また、ニンジャのように移動速度が下がるようなペナルティがないのも良いです。
僕は時間帯にもよりますけど、イカニンジャ=クランに所属していることが多いです。
先述したように、能力アップ系に落ち着きました。
頭のギアパワー
頭は
- カムバック
が強いですね。
やられた後しばらく、すべての能力が強化されます。
が、そもそもそんなにホイホイ死ぬなよ!というおもいがスプラトゥーンのシステムそのものにある感じなんで、ある意味で保険みたいなギアパワーになると思います。
あるいは
- 逆境強化
もなかなか優秀です。勝ち戦では生きませんが、負け戦だと結構な頻度でスペシャルを撃てるようになったりします。
が、スペシャルひとつで戦況が変わるかどうかは微妙なところです。
スプラトゥーンにおいては、「なるべく死なない」というのがとても大事になってくるわけですが、基本的にみんなすぐ死にます。そういう感じなので相対的に「逆境強化」は効果を発揮してくれる機会が多いとおもいます。
持っているブキの塗り能力や自分のプレイスタイルを参照して、スペシャル増加率強化と使い分けると良いかとおもいます。
能力アップ系
編集の都合上、似たような能力を対比させる形になっていますが、別にそれぞれを付与しても問題ないとおもいます。
攻撃力と防御力アップ
能力アップ系なんですが、こちらはブキとの相性もあるのでどれが良いとも言えません。
が、関心事として攻撃力アップで確定数を変えられるか?というのがあります。
例えば僕が愛用しているプライムシューターですと、確定数が3発(実際にはラグがあるので4発必要になったりしますけど……)ですが、それをギアパワーで2発にできるのか? などですね。
結論からいうと、それは出来ないようです。
参考記事 =>
スプラトゥーンの攻撃力アップギア、防御力アップギアについてのメモ - ATO's blog
逆に防御力アップは相手のブキの確定数をずらすことが可能なようです。
つまり、基本的な優先度としては「攻撃力 < 防御力」となります。
が、いくつか例外があります。ブラスターとクイックボムです。これらのブキは、攻撃力アップをつけることで確殺範囲、あるいは二発で倒せる範囲というものがかなり変わってきます。詳しい情報は後日まとめますが、これらのブキを使う際は攻撃力アップのギアはほぼ必須と言っていいレベルになるかとおもいます。
効率アップ系
メイン効率アップ、サブ効率アップ、回復効率アップの三種類がありますね。
ここはブキやプレイスタイルによってどれを重視するか変わってくるかとおもいます。
例えばシールドを持つブキであれば「シールド → 隠れながら射撃」となるわけで、そうなると消費量の大きいサブの効率を上げて、続く射撃をなるべく早く撃ちたいという形になるかとおもいます。またクイックボム持ちであれば4連投が安定するという効果もあります。
逆にプロモデラーのように、持続的な射撃性能が重要なブキはメイン効率をつけても良いかもしれません。
ブラスターやチャージャーのような一撃が重く、そもそものインク管理が重要なブキは回復効率アップが良いとおもわれます。
人間移動速度とイカ移動速度アップ
レギュラーマッチでは人間状態でいる時間が比較的長いわけですが、ガチマッチでは移動も戦闘もイカ状態が基本になります。
また、人間移動速度アップはローラー時には効果がないようです。
なので基本的にイカ速度アップが優先されるでしょう。
サブ投擲距離
これは僕はあまりちゃんと使ったことがないのでわからないのですが、愛用している人を時々みます。
キューバンボムですと、普通では届きにくい場所にくっつけて相手の死角を狙うことができるかもしれません? また投擲距離アップのギアには、投擲物の速度自体がアップする効果もあるようですので、クイックボムやポイズン、センサーマーカーで特に有効でしょう。
スペシャル系
そこまでの意義を感じません。強いっちゃ強いんですが。
まとめ
実力が拮抗した相手の場合、ギアパワーの良し悪しが勝敗を決めることはあるとおもう。それくらいの効果は感じる。でも厳選はダルいからやらない。
それと何がベストかは色々と試して、ブキの相性だとか自分のプレイスタイルありきで決めるべきではなかろうか。
以上!

スプラトゥーン コウリャク&イカ研究白書 (ファミ通の攻略本)
- 作者: 週刊ファミ通編集部,週刊ファミ通編集部書籍
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン
- 発売日: 2015/05/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
 amiibo トリプルセット[ガール/イカ/ボーイ](スプラトゥーンシリーズ)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512JSk2siHL._SL160_.jpg)
amiibo トリプルセット[ガール/イカ/ボーイ](スプラトゥーンシリーズ)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2015/05/28
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (7件) を見る

スプラトゥーン イカ クッション 高さ35cm ライムグリーン
- 出版社/メーカー: 三英貿易
- 発売日: 2015/07/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る