
Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 、キャンペーン情報つき
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
解像度が300ppiになった新型のKindle Paperwhiteですが、Amazonのプライム会員限定で4000円オフのクーポンを配布してます。
「じゃあ既存の会員以外は置き去りかよ!」とおもいきや、無料体験の会員でも4000円分のクーポンはもらえます。
そうすると「じゃあ無料会員登録だけしてクーポンだけもらって即解約すればよくね?」とか、浅はかな僕はおもってしまいます。
当然、そんなことをAmazonを許すはずもなく。ただ、注意書きの下の方に書いてあるので見落とす人もいるかもなーとおもったのでメモ。
以下のリンクを読むとわかりますが、
本ページに従い、複数の「Kindle」または「Kindle Paperwhite」をご購入いただいた場合も、お送りするAmazonギフト券は4,000円分となります
プライム本会員登録されなかった場合、およびご購入いただいた「Kindle」または「Kindle Paperwhite」を返品した場合、本件の利用条件を満たさない場合として、遡って本件の対象外となります
プライム会員登録後、1年以内にAmazonプライム会員登録をキャンセルした場合、お送りしたAmazonギフト券は無効になります。またすでにAmazonギフト券をご利用いただいていた場合、クレジットカードに使用分の金額を請求いたします
とあります。
早い話が「何の見返りもなしに4000円もやるわけねーだろ、ちゃんと登録しやがれ! クソして寝ろ!」という話ですね。
つうわけで、今回のキャンペーンはKindle Paperwhiteが4000円引きというよりは、Kindleを買うとAmazonプライム年会費がほぼ無料になるぜキャンペーン(ちゃんと一年で解約できれば)だと思った方がいいかもしれませんね。
おまけ: KindleユーザにとってのAmazonプライムのメリット
お急ぎ便と日付指定便が無料になるだけなんじゃね? とおもっていたAmazonプライムですけど、Kindleオーナーライブラリという、Amazonが選んだ書籍から一ヶ月に一冊を無料で購入できる優遇サービスがあるっぽいです。
ただ、ライブラリの中身はどうにもしょぼめです。
流行りがびみょーに終わりつつある一般書と、古い漫画といったかんじですかね。俺の空とか、逆にそこら辺のツボになる書籍があるのであれば元を取れ(と言っていいのかどうか)なくはないとおもいます。
僕はまぁ、だいたいAmazon使うし、せっかくPaperwhite買うんだからと試しにプライムを登録して、完訳 7つの習慣 人格主義の回復を書いました。
Kindleでも1500円しますし、無料でもないと普段はこの手の啓蒙書みたいなもんは買わないので。

- 作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン
- 出版社/メーカー: キングベアー出版
- 発売日: 2013/08/30
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログ (8件) を見る
つーわけで、タダでクーポン貰い逃げはできねーよなぁみたいなそういうお話でした。
おしまい。