タオルケット体操

サツバツいんたーねっとでゲームとかガジェットのレビューとかをします

エンジニアの技術力と給料の相関についての誤解と幻想

SNSやブログでこの手の話題が定期的に盛り上がりますが、難しい話をするわりにしょうもない二元論に陥って基本的な事実を見逃されているようにおもえるので簡潔にまとめます。

技術力と給料が相関関係にない理由

技術力を測るスカウターが存在しない

そもそも論になってしまいますが、技術力ってなんですか? っていう話です。
数値化できない以上、普通の組織であれば「社内の曖昧な相対評価」みたいなものに落ち着いてしまいます。

そのうちにAI(エーアイ)がなんとかしてくれるはずでしょうが、今はまだ無理です。

お金は無から湧き出てはこない

はい。
金のない会社は社員に給料を出せません。なので、どんなにスゴイ級の腕前を持っているハッカーであっても、所属する会社が儲かっていたり多額の投資を受けていたりしない限りはおちんぎんは高くなりません。

「技術力と給料」の話をする人はなぜかみんなここの前提を吹っ飛ばして喧々諤々やってしまいますが、独りで会社に爆益をもたらすヤバイ人でもない限りは会社の金回りがボトルネックになって給料が決定されます。

技術力が差別化項目になっていない組織

噂によると、ひよこ鑑定士は資格の習得難易度も高くなかなかの年収を誇るようです。
ただしそんな高度技能であるひよこの鑑定であっても、それに高給を支払ってくれるのは鶏を扱っている企業だけでしょう。例えば不動産会社はひよこ鑑定士に年収700万円を支払ったりはしません(たぶん)。

「IT業界」というくくりが、せいぜい「パソコンをつかっている人たちがあつまっている」程度の意味合いしか持たない我が国において、エンジニアリングの技能を全く必要としていない「IT」企業なんて掃いて捨てるほどあります。
たとえば、病院なんかの金を持ってるけどITに疎い人しかいない組織を適当に騙して、保守料金と称してWindowsアップデートの実行に何千万円も取る作業にPythonでAIをディープラーニングできる人材は不要です。

さすおに様じゃないですが、評価対象にならない技能を磨いても給料が上がらないのは当然です。*1

競争力

例えばJavaなど、知っている人が多くてコモディティ化しているような技能と、PythonでAIをディープにラーニングをするような技能だと、同程度の極め度であっても後者のほうが給料が高くなる……なんてことは普通にありえます。*2
逆にJavaのように誰もが学校の授業でやって知ってはいるような言語だとしょうもないフェイク野郎しかおらず採用に苦労するため、極度極め人材は高級チャンスかもしれません。あくまで例です。

モバイルアプリはずっと単価高いままですし、今であればReactやVueなどもTODOアプリ作りました(GitHubでサンプルをフォークしただけ)程度の経験で他分野のベテランより単価高いなんてことも普通にありえるんじゃないでしょうか。知らんけど。

モノの値段は需要と供給で決まるというお話でした。

『新卒』

例えば僕より優秀な学生なんていくらでもいるでしょうが、我が国では新卒の網に絡め取られてしまい横並びの給与しか支払われません。すごい!

技術力が給料に影響する例

技術力で売っていて、かつ強い組織にはいることができる

上で挙げた例の逆ですね。
高度な技術力が他社との差別化要因であり、収益を支えている会社に技術者として入れば当然高い賃金が支払われます。そういった組織へはいるためには高い技術力が必要になってきます(たぶん)。

転職しやすい

昇級は様々な面倒ごとを伴います。また、僕の知る限りまともな評価制度を備えた会社はごくごく少数です。
なので給料を上げる最善手は転職を繰り返す*3ということになりがちです。

最初に「スカウターはない」という話はしましたが、技術者同士であれば「気」のデカさというか、しばらく雑談する程度でも「おめぇすげえ強そうだな!」くらいのことは感じ取れるので、スキルの高さと転職のしやすさは概ね相関関係にあるといってよさそうです。

ブランディングしやすい

知名度 = 技術力ではないですが、強いほうがブランディングしやすいのは確かです。

フリーランスしやすい

僕は生活力が皆無なので技術力云々以前の問題ですが、フリーランスうまくやれば組織にまつわるもろもろのボトルネックを回避できる……かもしれません。

まとめ

給与の額面を決める一番大きな要因は所属する国と会社。
技術力は競争力。売る相手を間違えたら買い叩かれるのは当然。

僕は給料のためだけに勉強とかしたくなくてそれだったらゲームしてたいけど、お金が必要な理由があって頑張ってるのに給料があがらない……と嘆いている人はもしかすると努力する箇所やモノを売る相手を間違っているのかもしれません。


個人的に日本の会社で給料を上げる方法が

  • 家庭環境の変化(結婚、子供ができたとか)という意味不明でかつウェットなやつ
  • 昇進による役職手当て
  • 転職 or 転職を切り札に交渉

くらいしかないのは不健全なのでどうにかならないかなーとおもうんですがどうにかなりませんかね。
以上。

*1:もちろん人生は自由ですし、勉強は楽しいものなのでやったほうがいいですが金が欲しいなら他のことをしたほうがいいよという意味です

*2:国語が苦手なお友達が多いので念のため書いておきますが、あくまで例です

*3:なぜ繰り返すかというと、「前職の給与を考慮」というよくわからない風習があるからです。やっぱ技術力関係ないじゃないか(絶望)

脱MacBookしようとしてnew XPS 13 2018年モデルにLinuxをいれてみたけどちょっと後悔してるよ

Linuxはオープンソースなので政治的にも正しいし、自分で改造すれば理論上は無限大の可能性があり、とにかくすごいです。
Macは使うととにかく宗教になってしまい信者だから全部ダメだし、オープンソースじゃないから自由じゃないです。みんながLinuxを使えば無限がたくさんになって、かなりすごいことになるとおもいます。

みなさん使うといいとおもいます。
困ることは何もありませんでした、あったとしても自分でパッチをあてれば理論上は全て解決するのでわるいアップルやマイクロソフトみたいな悪のプロプライエタリ企業の顔色を伺う必要もなく、誇り高いきもちになれます。こんなすごいOSを使える自分はきっと特別な存在なのだと感じました。

<!-- 最近何かとCPUスペックが足りない気持ちになることが多くなりました。具体的にはコンパイルとか、コンパイルです。

そして年々劣化の一途をたどるMacBook。反面、着実に進歩を遂げる他メーカー。正直なところ、ハードウェア的なMacBookの優位性はすでにありません。タッチバー(笑)

というわけで、Razerと迷いましたが、海外ではDevelopper Editionなども販売して*1おり、よりLinuxサポートの充実している(ようにおもえた)new XPS 13 2018年モデルを購入。

前もって断っておくと、僕はOSのインストールだの環境のカスタマイズだのは一切やりたくない人間です。が、同時に作業環境に関しては強いこだわりがあるのでカスタマイズ性が高い必要があるのです。
その点、macOSは最初からEmacsっぽいショートカットが使えたり、コマンドキーのコンビネーションが優秀でホームポジションを崩すことなく殆どの作業が行えます。キーボードショートカットのカスタマイズもやりやすく、karabinerなどのサードパーティツールを使えばさらに高度な設定も可能です。

そしてLinuxユーザーは常々カスタマイズの自由さや、環境選択の自由さ、宗教的自由さ、とにかく何かと自由度を強調してWindowsやMacユーザーを見下した言動を取るので、きっとどのデスクトップ環境を使ったとしてもキーボードショートカットくらいは半端ない自由度で設定できるんだろうなーすごいんだろうなーと、そういう期待で心がいっぱいでした(フラグ)。

*1:たぶんDellは日本にDevelopperがいることを知らないんだとおもう。SEしかいないとおもってる

続きを読む

Windowsを開発環境化する試みのWork In Progress日記

なぜWindows

MacBook高すぎ問題、macOSの劣化ぶりがヤバい問題、革ジャンGeforce GPU使いたくなったらどうすんだよ問題。 そして去年一年はLinuxを使って開発しており、iOS開発でもやらない限りは全くもって何の問題もないことがわかったのだけれども、ラップトップでLinuxを使おうとするとまた違ったyak shavingが発生して消耗するのが目に見えている(System76など、最初からLinuxが載っているマシンを選ぶなどの選択肢はあるけど…)

hachibeechan.hateblo.jp

数年前まではハードウェアとしてMacBookのクオリティと値段に迫るラップトップが存在しない状況だったけども、最近ではtouch barなどのゴミを取り付けて迷走しているMacBookをよそにXPSやRazerBladeなどのまともな選択肢が増えつつある。 SSDへの換装などもしながら頑張って5年くらい使ってきたMacBookProがそろそろヤバそうなので今年こそラップトップを買い替えたい。そういった中で、もしもWindowsが開発環境としてまともに使えるようになれば嬉しい。そういったお気持ち。

方向性

前提として

  • ためしにPythonをWindows用のインストーラーから導入してみたら地獄を見た

    • なので可能な限りWindows Subsysem for Linux(以下WSL)上に環境を構築していく
  • 使い勝手にあまり深入りはせず、適当な完成度で諦める

という方針で行く

Windowsのゴミすぎるキーボードショートカットをどうにかする編

続きを読む

IT系デスクワーカー向け オフィスチェアの探し方

まともなオフィスチェアの探し方

まず大前提だが、「コスパの良い椅子」なんてのは存在しないと考えて良い。
もちろんブランド料デザイン料は存在するが、機能性の比重が高いオフィスチェアにおいて品質は価格とほぼ正比例にあるといっていい。特に高いオフィスチェアというのは耐久性が非常に高い。ソファもそうだが、良い椅子というものは「新品の時の座り心地の持続性」が全く違う。ハーマンミラーの製品がどれも10年以上の保証期間を持っているのは伊達ではないのだ。

ただし各人の体型や姿勢によって最適なものは変わってくる。そういう意味で「こっちのほうが値段が安いけど座り心地が良い」ということはありうる。それを指してコスパが良いということはできるかもしれない。しかしやはり定価5万円の椅子は定価10数万円の椅子に勝つことはできないのだ。

それらを念頭において、最適なオフィスチェアの探し方は

続きを読む

技術者的な存在としてのお気持ちが終了してしまった

おわった

なんとなく恐れていたことではあるけど、技術に対するモチベーション的なものが完全に終わってしまった。
そのうちにこういう時期が来るであろうことは予感していたので勉強・情報収集する癖と、クソしょうもなくてもいいからコードを書くみたいな習慣を強いて身につけていたのでここしばらくはそれっぽいフリも出来ていたんだけど、花粉症のピークと共に襲いかかる体調不良、特に今週は無限に咳が続いて深夜に何度も目を覚ますような状態でもはや読書すらもままならず、ただひたすら横になって一週間をやり過ごす日々だった。

習慣を身につけるには長い時間をかける必要があるけど、捨て去るのは本当に容易だとよく言われる。
今日になってようやく横から縦になれる余裕が出てきたので習慣を取り戻そうかと、そんなことをおもうはずもなくNetflixでAltered carbonを視聴し、それからゲームをしようにもまだ体調が万全ではないためこうしてつらつらを日記セラピーをしている。

続きを読む